REVIEW

REVIEW

『数字であそぼ。』

『読経しちゃうぞ!』『さんすくみ』で神主、僧侶、牧師が家業の若者たちの日常をコミカルに描いた絹田村子。それに続く『数字であそぼ。』のテーマは「数学」だ。数学と聞くとアレルギーやコンプレックスを覚える人もたくさんいるだろう。『数字であそぼ。』は、数学で大きな挫折を経験した主人公が、少しずつ数学との距離を縮めていく話(進行中)。主人公の横辺建己は、その驚異的な記憶力のおかげで、周囲の人も自分も“勉強ができる”と思って高校まで過ごしてきた。そして京都の難関大学・吉田大学(京都大学がモデルのよう)に入学。しかし夢に見た楽しいキャンパスライフは一転、人生初のしかも決定的な挫折を味わう。初日の微分積分の講義の内容がまったくわからず、その日から2年、下宿に引きこもり2留の身となってしまう。何とか復学するが、苦手な数学との縁はなぜか切れることはなく、個性豊かな友人もできる(みんな数学専攻で、数学ができる人たち)。『数字であそぼ。』は、そんな横辺の悪戦苦闘のキャンパスライフをコミカルに描く作品だ。

数学は覚えた公式を使って問題を解くもの、と思っていた横辺。大学で学ぶ数学は数学的な概念や定理を学んでそれらの証明を理解すること、数学は考えて理解することだと友人に断言されて衝撃を受ける。『数字であそぼ。』の面白さは、こうした数学をめぐる理解のギャップを大学生ならではのシチュエーションや京都という地域性を交えて描くことで、哲学や宇宙までも語れる数学の大きくて豊かな世界を感じさせてくれるところにある。そのギャップの片方を担う横辺の“数学ができる”友人たちは、しっかりキャラが立った変人たちだ。スロットにはまって横辺と同じく2留の北方、過去問題販売で稼ぐ猫田、常識レベルの低い天才肌の夏目、家業は神社・夢見るお嬢様の平坂。友人という割には付かず離れずといった感もあるが、横辺のことをよく見ているし、彼が困っていれば一緒に“数学的に”考えて彼らなりに助けてくれる。数学を分かりやすく解説してくれて、読者にとっても助けてくれる存在だ。

Web上でのマンガ作品の流通が加速した2010年代以降、日本のマンガのジャンルは、本当にニッチな分野を開拓している。今回の「数学」テーマもその一例だろう。『数字であそぼ。』以前にも、巨大数について解説する異色のマンガ『寿司 虚空編』(小林銅蟲)、数学的天才児を描く『はじめアルゴリズム』(三原和人)、数学的な「ナゾ」解いて閉じ込められた空間からの脱出を目指す『Yの箱舟』(原作:天樹征丸 漫画:石蕗永地)などの作品があり、数学オリンピックに情熱をかける青春『数学ゴールデン』(藏丸竜彦)、数学×料理の組合せ『フェルマーの料理』(小林有吾)などの作品が続いている。ライトノベルや数学をテーマにした小説や解説書のコミカライズを含めれば、もっとたくさんの数学をテーマにしたマンガ作品がある。こうした作品の中で『数字であそぼ。』は、主人公たち自身も大学で数学を学ぶ立場であり、考えて理解していく過程を描いた作品であり、数学を深く学んだことのある人にも、数学が苦手だったという人にも、どちらの視点からでもお互いの視点で数学を楽しめる作品だ。

written by Undo

作家絹田村子
作品情報『数字であそぼ。』(小学館 月刊flowers 2018年~連載中 単行本1~8巻刊行中)https://flowers.shogakukan.co.jp/work/309/

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。